せんざい歯科クリニック ブログ

2014年6月29日 日曜日

★6月の口腔外科オペ日&取材

cute駐車場に派手なカラーリングの白い車が停まってますparking

cute6月27日金曜日の午前中は奈良県のみなさんにはお馴染みsign02の地域情報雑誌book「ぱ~ぷる」出版社のNIプランニング編集部の方やカメラマンの方が天理市せんざい歯科クリニックに撮影&取材に来られてました。



hospital特集で、ありがたいことに当クリニックもその中の一歯科クリニックとして選ばれ、取材していただくこととなったのですが、いままで開業以来積み重ねてきた信頼と実績が認められてお声がけしていただいたみたいで、スタッフも院長もあらためていままで以上に患者さまのために、地域医療のためにがんばろうと決心した貴重な体験となりましたshine

院長の文才と写真写りが良ければ(笑)sign02せんざい歯科クリニックが掲載されるかもしれませんsign02
(ヒントbook「ぱ~ぷる」ではなく「naranto」です)
詳しいことがわかればまたこのブログで発表いたしますpencil


cuteそして、夕方5時からは月に一度の口腔外科オペの日ですbell

今月は24名の埋伏や水平埋伏などの難症例の親知らずの抜歯をされる患者さまで待合室もfullでした。

せんざい歯科クリニック口腔外科担当医の南暢真(みなみのぶまさ)先生は、常に冷静で、ていねいで、素早い抜歯手技で、痛くない、腫れない、怖くない、的確な抜歯オペを行ってくれますshine

           真剣なまなざしのスタッフ↑
スタッフもアシストにつきながら毎回どうすれば手際よいサポートができるか、患者さまに安心していただけるか、と考えながら勉強させてもらっていますvirgo

患者さま全員の抜歯オペが終わったのは夜9時でしたsweat01

患者の皆さま、スタッフ、先生、おつかれさまでしたbell

cute翌日28日(土)は抜歯後の洗浄と消毒の患者さまで、アポイントはまたまたfullとなってましたが、
腫れたり、出血したり、痛みが強い患者さまは誰一人いませんでしたsign01
さすがは南先生ですsign01wink
患者の皆さまも安心されてますsign03

親知らずを抜く理由は・・・・・・
one親知らずは一度腫れると少し期間をあけてから再び腫れることが多々あります。(短期間で腫れたり痛みが繰り返されるときは、抜歯することをおすすめします。)
two物が挟まりやすく、親知らずの手前の奥歯が虫歯になりやすいとき。(親知らずよりもその手前の歯に悪い影響が出る場合は、手前の歯の保存を優先して保護するために親知らずを抜くことをすすめます。)
three虫歯が大きく、場所が口の奥で治療器具が入らないとき。(治療器具が、口の奥まで入らずに虫歯の治療ができない場合、抜くことが有効な治療となることがあります。)
four歯並びに影響がでる場合。(親知らずは生えてくるスペースがないと、他の歯を押して出てくる場合があるため、正常な歯並びを乱してしまうことがあります。歯並びを保護するために親知らずを抜くことが良いことがあります。)
five上か下かいずれか片方しか生えていない場合。(正常に生えてきたとしてもかみ合わせる歯がない場合には、奥歯の後ろの歯肉を咬んで、炎症を起こすことがあるため、抜いた方が良いことがあります。)

上記にあてはまる患者さまで、親知らずが気になる方は天理市せんざい歯科クリニックにお気軽にお電話にてご相談くださいbell

cute次回の口腔外科オペ日は7月25日(金)ですcute

このエントリをBuzzurlにブックマーク

投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL

2014年6月28日 土曜日

★初診の患者さまへ

bell当クリニックの初診受付についてあらためてご案内いたします。

one当クリニックは「初診随時」「急患随時」といった受付システムは採用しておりません。
お電話での事前予約の方を最優先いたしております。
当クリニックに通院される患者さま一人一人に十分なご説明と治療を行うため、患者さまお一人様に対し十分な時間をとっております。
そのため当クリニックでは予約優先制を採用しております。

予約優先制とは・・・
「急に歯が痛くなった患者さまなど飛び込みの方は、予約(アポイント)の入っていない時間帯ならばすぐに受診できますが、予約でいっぱいの時間帯では、アポイントが空く時間帯や、キャンセルのあった時間帯までお待ちいただくか、ご希望に沿うこと叶わず受診日のご変更をお願いする場合もあるシステム」です。
初診にて当クリニックに初めてお越しいただく患者さまも事前予約をお願いいたします。その際はお電話にてアポイントの空き状況をご案内いたします。
どうしても急患の患者さまで「いますぐ診てほしい」あるいは「待てない」という患者さまには、天理市内や近隣の「初診随時」「急患随時受付」を掲示されている歯科医院での処置をお受けになられることをお勧めいたします。
当クリニックでの治療をご希望の患者さまは、まずはお電話での事前予約と、空き状況の確認のうえ、スムーズな診療体制をスタッフ一同心がけますので、ご協力を宜しくお願い致します。


two当クリニックは小児歯科専門ではありません。
診療として乳幼児、小児のお子様に対する治療は行ってはおりますが、あくまでも「協力と理解が得られるお子様」に対しての治療が主体となりますことをご理解ください。
「お口を開けることが難しい」「泣いてしまう」「治療に非協力的である」といったことは乳幼児、小児の歯科治療ではありうることです。しかし、無理やり治療をすることでお子様に恐怖心を植え付けたり、お口を急に閉じたり、急にお顔を動かすなどの予測できない行動によって、大切なお子様の舌や唇、口、顔などにケガをさせてしまっては大変です。そういった理由から当クリニックでは、協力や理解を得れない乳幼児、小児の患者さまに対する専門的な小児歯科レベルでの治療や押さえつけての治療行為などは一切行っておりませんことをご理解ください。

当クリニックの小児歯科とは・・・
子供の歯科治療は恐怖心を与えないことが大切です。
初めはほんの少しでも出来れば保護者の方はおおいにほめてあげましょう。
あまりあせって治療を行い痛みを経験すると2度と歯医者さんに行きたがりません。
きちんと理解と協力が得れて治療ができるタイミング(4~5歳)までは虫歯が進行しないようにして、治療を先延ばしにします。
どうしても治療に対して協力や理解を得れない乳幼児や小児のお子様で「虫歯治療をきちんと診てほしい」あるいは「治療ができないから心配」という場合には、天理市内や近隣の「小さいお子様のためのキッズスペース完備」や「治療が初めてのお子様や怖がったり泣いたりするお子様には時間をかけて慣れてから治療」をしてくださる「小児歯科」を掲示されている歯科医院での処置をお受けになられることをお勧めいたします。
当クリニックでの治療をご希望の乳幼児、小児の患者さまは、お電話にてお問い合わせください。
dangerなお、当クリニックには小児のキッズスペースは設けておりません。一般の患者さまと同じ「大人の待合室」です。他にお待ちいただいている患者さまのご迷惑にもなりますので、当クリニックの待合室では絶対に騒がず、走ったりせずにおとなしくお待ちいただけるように保護者の方にもご協力をお願いいたします。
スムーズな診療体制をスタッフ一同心がけますので、ご協力を宜しくお願い致します。


three当クリニックはバリアフリーではありません。
車イスや、お体の不自由な方にはまことにご迷惑をおかけしておりますが、当クリニックはデザイナーズ建築のクリニックであり、機能を優先しておりません。
そのため、院内外は段差や階段が多数存在しており、スロープはございません。また診察室は絨毯張りであり車イスの乗り入れや、補助杖等の持ち込みはできないほか、トイレもご不便をおかけすることになります。
不随意運動などで治療の際に保持を要する場合も、スタッフの人数の関係上、付き添う体制も経験もございませんので、完全にご信頼いただくことができるレベルとは判断出来かねる部分がございます。
車イスの患者さまや、お体が不自由でスタッフの協力などが必要な患者さまは「スロープを完備」「患者さまに優し医院設計と診療スタイル」を提供されている天理市内や近隣の歯科医院での処置をお受けになられることをお勧めいたします。
cloverまことに申し訳ありませんが現在、当クリニックでは十分な受け入れ態勢がととのっておりませんのでご理解くださいますようお願い申し上げます。


four「日曜診療」は完全予約制です。
毎週「日曜診療」があるとは限りません。
最新の知識や技術習得のための勉強会、研修会、学会、などが日曜日に開催されることが多々あります。そのため院長不在、スタッフ不在等の理由で「日曜診療」が臨時休診となる場合がございます。
当クリニックでの日曜診療(9:30~13:00)を希望される患者さまは必ず事前にお電話にて確認されてからご予約をお取りください。




cute以上ですcute

天理市内や近隣には多くの歯医者さんがあります。
今回は当クリニックでの「初診の患者さまへのご案内」を記載いたしましたが、当クリニックでできることはできる、できないことはできない、と事前に正直に記載することが患者さまにご迷惑をおかけしないことにつながると考えておりますので、ここであらためて上記onetwothreefourをご案内いたしますので、初診の患者さまにはご協力をお願い申し上げます。virgo




このエントリをBuzzurlにブックマーク

投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL

2014年6月21日 土曜日

★いつでも矯正相談受け付けます!

天理市のせんざい歯科クリニックは月に一度矯正&矯正相談の日を設けております。
矯正認定医である山田真樹(やまだまき)先生に来ていただいて矯正治療をおこなっております。

今週17日は6月の矯正&矯正相談の日でしたbell
当日は当クリニックで矯正治療中の子供から大人までの患者さまに加え、新規の矯正相談の患者さまも何人か来られてました。

こちらの患者さまはお母様と一緒に通常の歯科治療で来られてましたが、矯正診療の風景をご覧になられ、矯正の担当医の診療の合間に矯正のご相談をされました。


せんざい歯科クリニックに通院中の患者さま、お子様、お知り合いの方、どなた様でもお気軽に矯正の無料カウンセリングをお受けになってみてください。bell

矯正の認定医の山田先生の専門医の知識と技術が反映される女性歯科医師らしいていねいな治療を受けておられる子供~大人までの患者さまの治療風景ですwink



cute矯正などの特別診療の日は普段よりも多くのスタッフに助っ人にきてもらうんですが、、、

15台の駐車スペースのいちばん奥には本日の先生&助っ人たちの車たちです。
矯正の日は普段よりもきっちりまっすぐ整列駐車してる気がします(笑)
当日は忙し過ぎて嵐のような診療風景でございましたsweat01
「今日は矯正の日なので、優雅な診療体制で、ゆったり、まったり診療で、矯正の先生と患者さまのスケーリングや管理をお手伝いするだけだろう」とのんびりしていた院長は、急患の新規患者さまが数名お越しいただいたため...嵐の渦に巻き込まれてましたsweat01
↓(真剣な表情で治療をする松本院長と矯正の山田先生)


cute6月の矯正の日も、一般治療や、新患の患者さま、自費治療の患者さまのご予約も重なってしまう時間帯であったために、お待たせしてしまうこともありました。
事前に当日は混み合うことは説明させていただいておりますが、お待たせした患者さまにはあらためてここでお詫び申し上げます。
cuteせんざい歯科クリニックでは通常は予約制を導入しておりますのでお待たせすることはほぼないのですが、矯正や、口腔外科などの特別診療の日は、その性質上、多少お待たせさせてしまうことをご理解ください。
すべてはせんざい歯科クリニックに通院していただいてる患者さまのために、丁寧、安心、安全、着実な歯科治療をおこなっておりますので、少しずつ遅れが生じてしまうこともありますが、ご理解くださいvirgo


cutecutecutecutebellお知らせですbellcutecutecutecute
当クリニックの矯正担当の山田先生がマウスピースによる矯正治療の1つ「インビザライン」のライセンスを取得されましたsign01
矯正、アソアライナー、インビザラインにご興味をもたれた患者さまはお気軽に当クリニックにお問い合わせくださいsign03
ホワイトニングをはじめ、セラミックの歯などの審美歯科治療、ノンクラスプデンチャーなどの自費の義歯治療、そして矯正、マウスピース矯正などのすべての自費治療のお支払には各種クレジットカードでの分割払いも可能ですので、お気軽にお問合せくださいvirgo



pencil次回のブログではインビザライン矯正についてお知らせいたします。

このエントリをBuzzurlにブックマーク

投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL

2014年6月15日 日曜日

★6月の口腔外科のお知らせ

hospital天理市のせんざい歯科クリニックの6月の口腔外科の日は6月27日(金)17時から20時です。
(口腔外科担当の南暢真(みなみのぶまさ)先生が来られます。)

cute親知らずの抜歯を希望される方はどうぞお気軽にお電話にてお問合せください。

(6/15現在で12名の難症例の親知らずの患者さまで口腔外科のアポイントは埋まってきております。毎月20名前後の患者さまを受け入れております。)

cute今月の親知らずの抜歯を希望されてる患者さまは27日(金)当日までに一度事前に診断にきていただき、抜歯前の事前診断、抜歯の必要性の説明、抜歯の術式の説明などをいたしますので、どうぞお気軽に当クリニックまでお電話くださいませ。

もちろん、口腔外科のオペ日当日も南先生はさらにわかりやすく親知らずの抜歯についての説明をしてくれます。

せんざい歯科クリニックで抜歯に望まれる患者さまは、怖がることもなく、事前に疑問なことは解決させ、気分を楽にして抜歯に臨みましょう!

抜歯の技術については院長やスタッフが保障いたしますsign01
痛くないようにsign01腫れないようにsign01素早くsign01やさしくsign01丁寧にsign01

流れるような南先生のオペの治療技術はいつも完璧で見事ですsign03
bellすべてはせんざい歯科クリニックに来られる患者さまのためにbellconfident

このエントリをBuzzurlにブックマーク

投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL

2014年6月14日 土曜日

★さすがは歯科衛生士さん!

bell天理市のせんざい歯科クリニックでは国家資格を有する予防歯科担当のプロフェッショナルの歯科衛生士による予防歯科プログラムに力をいれております。

今回は、当クリニックで働く歯科衛生士さんの指導能力やメンテナンス能力の高さがあらためて「スゴイなあ!」と院長僕自身が率直に再認識することとなった出来事をブログにしますpencil

cute歯列矯正は少なからず人生においては短期間といえど歯茎に影響を与えます。
特に子供と、遅い成人矯正はそれにあてはまることがあります。
歯茎の腫れ歯周病でも起こりますが、矯正などの外的な力が加わることで、歯茎に負担がかかり、歯肉炎という形で歯茎が腫れることもあります。

僕は歯周病についていろいろ勉強し研究してきました。
でも、歯周病になってからご来院いただいても、対処療法しか今の保険医療では治療法がありません。
できれば歯周病にならない、なりにくくする歯磨き習慣、ブラッシング方法をお伝えし、実践してほしいと常々考えながら、診療に携わってきましたが、僕の知識見解がコアすぎるのか、頭でっかちなのか、なかなか指導効果の結果がでないこともあって、少しばかり消化不良な日々でした。

cuteしかし、先日のことですが、当クリニックで矯正治療中の患者さまの一言で、ブラッシング指導の大切さを改めて考えさせられるきっかけになった出来事がありました。

この矯正の患者さま(当クリニックで成人矯正中)が僕からの「矯正中は歯茎に気を付けてください。」の一言を、僕が思っていた以上に深く受け止めてくださったようで、「矯正で歯茎に負担をかけている状況で、メンテナンスケアがプロの見解から不足しているならば、歯並びだけ美しくなっても長い目で考えたら絶対に良くないですよね。どうすれば良いか教えてください。」と頼まれ、僕は「どうすれば?う~ん。どう説明すればわかりやすいか?」と考えていると、当日出勤していた当クリニックの歯科衛生士から適切なアドバイスがまいりました。

cute当クリニックの予防歯科のプロフェッショナルvirgo歯科衛生士の真打ち登場ですsign01
(当衛生士さんは現在も歯科衛生士の勉強会、発表会に積極的に参加して、日々歯科衛生士の担う予防歯科の研鑽に努めている勉強熱心な衛生士さんです。)
彼女が歯科衛生士としていままで学び、培ってきた予防歯科の知識と最新の歯周メンテナンスの医学的見解を惜しみなく患者さまに丁寧に説明しますsign01

cute歯磨き指導を含め、みっちり丁寧で的を得たパーフェクトな指導ですsign01

cuteこの姿こそ、せんざい歯科クリニックの敏腕歯科衛生士の本領発揮ですsign03



cute患者さまの口腔内にとって一番大切なポイントを見極めたのち、当クリニックの歯科衛生士がこの矯正治療中の患者さまにとって「最適なツール」としてアドバイスしたこの歯ブラシ( DENT.EX systema 44M )で患者さまの悩みは一発解消sign03



cute「餅は餅屋」のことわざ通り、予防歯科は歯科衛生士さんbellvirgobell

治療担当の歯科医師の僕より、予防担当の歯科衛生士さん・・・・・・指導に関しては、歯科医師の僕よりも歯科衛生士さんが一枚上でした、、、(笑)coldsweats01
さすがせんざい歯科クリニックの歯科衛生士ですgood


cute歯科衛生士はこのような指導を行えるために専門的な正しい知識を持ち、国家資格を取得した医療人ですsign01
天理市のせんざい歯科クリニックでは、毎回の指導に加え、患者さまからの更なる踏み込んだ指導希望にも可能な限り対応致しますsign01
皆様も日常生活の中で自分の歯と歯茎を、何歳まででも守るために普段何気なく行う歯磨きに意識を向けませんかsign02スケーリングというお掃除だけでなく、ブラッシングやケアの指導というものに、せんざい歯科クリニックは今後さらに力を入れて皆様の歯の健康維持を指導し、予防歯科を中心とした診療スタイルで、お口の中すべての美容健康維持のお手伝い致しますsign01


歯科衛生士さんによるプロフェッショナルの的確な予防歯科プログラムを希望される方は、お電話にて(歯科衛生士さんの出勤日時のアポイントをご確認の上)事前予約をおすすめいたしますbell

このエントリをBuzzurlにブックマーク

投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL

土・日診療!!
(日曜は予約のみ)
お電話はこちらへ↑↑↑
当院が初めての方↑↑↑
当院を利用したことのある方↑↑
現在通院中の方↑↑↑
アクセス


大きな地図で見る
〒632-0094
奈良県天理市前栽町71-1

お問い合わせ 詳しくはこちら
お電話はこちらへ↑↑↑