せんざい歯科クリニック ブログ
2017年1月13日 金曜日
★当クリニックの診療体制のご案内




お電話での事前予約の方、および自費診療の予約(日曜診療)を最優先いたしております。
当クリニックに通院される患者さま一人一人に十分なご説明と治療を行うため、患者さまお一人様に対し十分な時間をとっております。
そのため当クリニックでは予約優先制を採用しております。
予約優先制とは・・・
「急に歯が痛くなった患者さまなど飛び込みの方は、予約(アポイント)の入っていない時間帯ならばすぐに受診できますが、予約でいっぱいの時間帯では、アポイントが空く時間帯や、キャンセルのあった時間帯までお待ちいただくか、ご希望に沿うこと叶わず受診日のご変更をお願いする場合もあるシステム」です。
初診にて当クリニックに初めてお越しいただく患者さまも事前予約をお願いいたします。その際はお電話にてアポイントの空き状況をご案内いたします。
どうしても急患の患者さまで「いますぐ診てほしい」あるいは「待てない」という患者さまには、天理市内や近隣の「初診随時」「急患随時受付」を掲示されている歯科医院での処置をお受けになられることをお勧めいたします。
当クリニックでの治療をご希望の患者さまは、まずはお電話での事前予約と、空き状況の確認のうえ、スムーズな診療体制をスタッフ一同心がけますので、ご協力を宜しくお願い致します。それを踏まえたうえで、場合によってはお待ちいただきました初診患者様も、次回の再診からはご予約を承ることでスムーズにお待たせすることなくきっちりと誠心誠意、最善の治療を提供いたしますことをお約束いたします



診療として乳幼児、小児のお子様に対する治療は行ってはおりますが、あくまでも「協力と理解が得られるお子様」に対しての治療が主体となりますことをご理解ください。
「お口を開けることが難しい」「泣いてしまう」「治療に非協力的である」といったことは乳幼児、小児の歯科治療ではありうることです。しかし、無理やり治療をすることでお子様に恐怖心を植え付けたり、お口を急に閉じたり、急にお顔を動かすなどの予測できない行動によって、大切なお子様の舌や唇、口、顔などにケガをさせてしまっては大変です。そういった理由から当クリニックでは、協力や理解を得れない乳幼児、小児の患者さまに対する専門的な小児歯科レベルでの治療や押さえつけての治療行為などは一切行っておりませんことをご理解ください。
当クリニックの小児歯科とは・・・
子供の歯科治療は恐怖心を与えないことが大切です。
初めはほんの少しでも出来れば保護者の方はおおいにほめてあげましょう。
あまりあせって治療を行い痛みを経験すると2度と歯医者さんに行きたがりません。
きちんと理解と協力が得れて治療ができるタイミング(4~5歳)までは虫歯が進行しないようにして、治療を先延ばしにします。
どうしても治療に対して協力や理解を得られない乳幼児や小児のお子様で「虫歯治療をきちんと診てほしい」あるいは「治療ができないから心配」という場合には、天理市内や近隣の「小さいお子様のためのキッズスペース完備」や「治療が初めてのお子様や怖がったり泣いたりするお子様には時間をかけて慣れてから治療」をしてくださる「小児歯科」を掲示されている歯科医院での処置をお受けになられることをお勧めいたします。
当クリニックでの治療をご希望の乳幼児、小児の患者さまは、お電話にてお問い合わせください。

スムーズな診療体制をスタッフ一同心がけますので、ご協力を宜しくお願い致します。


車イスや、お体の不自由な方にはまことにご迷惑をおかけしておりますが、当クリニックはデザイナーズ建築のクリニックであり、機能を優先しておりません。
そのため、院内外は段差や階段が多数存在しており、スロープはございません。また診察室は常に衛生に留意したうえでの絨毯(じゅうたん)張りであり車イスの乗り入れや、補助杖等の持ち込みはできないほか、トイレもご不便をおかけすることになります。
不随意運動などで治療の際に保持を要する場合も、スタッフの人数の関係上、付き添う体制も経験もございませんので、完全にご信頼いただくことができるレベルとは判断出来かねる部分がございます。
車イスの患者さまや、お体が不自由でスタッフの協力などが必要な患者さまは「スロープを完備」「患者さまに優しい医院設計と診療スタイル」を提供されている天理市内や近隣の歯科医院での処置をお受けになられることをお勧めいたします。



毎週「日曜診療」があるとは限りません。
最新の知識や技術習得のための勉強会、研修会、学会、などが日曜日に開催されることが多々あります。
そのため院長不在、スタッフ不在等の理由で「日曜診療」が臨時休診となる場合が多々ございます。
当クリニックでの日曜診療(9:30~13:00)を希望される患者さまは必ず事前にお電話にて確認されてからご予約をお取りください。


当クリニックではインフォームドコンセントを重要視しておりますので、十分な治療方針の説明を行い、その同意を確認後に診療を行います。
もちろん当クリニックの診療方針、治療方針をご理解したあとで患者様ご自身で治療の継続を決めていただくこととなります。
しかしその治療方針や内容が、患者様のご希望にそぐわない場合や、通院のご協力を得られない場合、治療内容にご理解いただく気がない場合は、当然本人さまのご意志に基づいて治療中断、転院などを行っていただきます。
天理市内や近隣には初診随時を掲げ、老若男女いかなる患者様に対しても一律に治療ができて、医院全体で親しみやすく、初診患者も予約患者と変わらずに急患の受け入れ体制を整えられた歯医者さんが何軒もありますが、当クリニックはそういった一般歯科医院への紹介はとくにおこなっておりません。特殊な自費診療治療依頼、インプラントオペ依頼、口腔外科手術依頼などの特別な治療が必要な場合はしかるべき提携歯科医院(天理よろづ相談所病院、高井病院、奈良県立医科大学病院、大阪歯科大学付属病院、IK医科歯科クリニックなどの歯科・口腔外科専門の高度医療機関)への紹介をさせていただきますが、一般歯科医院さんへの通院、転院をご希望の場合は一切紹介を行ったことはございませんので、各自で通院していただくのみとなりますこともご理解願います。


今回は当クリニックでの「初診の患者さまへのご案内」を記載いたしました。
当クリニックで責任をもってできることはできる、できないことはできない、と事前に正直に記載することが患者さまにご迷惑をおかけしないことにつながると考えておりますので、ここであらためて上記






ご理解くださり、ご協力のうえ通院される患者様には当クリニックのスタッフ全員で一丸となり、希望された笑顔と健康を維持していけるように最新の診断と治療を短期間で行っていき、毎回の治療で誠心誠意を尽くし、適格、安心、安全な歯科治療、自費診療を心地よい空間で提供することをお約束いたしますので、どうぞご安心してせんざい歯科クリニックに通院してくださいませ

投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2016年10月 4日 火曜日
★胡蝶蘭★


院長の松本です。
先日 10月1日は当院の開業日でした

スタッフ一同よりお祝いの



最近は


皆様 本当にありがとうございます

また来年のこの10月1日を、幸せを重ねられる日に致すべく精進を重ねてまいります

どうぞ宜しくお願い申し上げます








(福寿館はスタッフ





これからも天理市の



投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2016年10月 3日 月曜日
★10月 パソコン復活記念ブログ★



改めまして

院長 松本です。







自分ではそろそろ医局内では中堅




さらに 追い打ちをかけるかのように、、、何故かクリニック内の私のプライベートな






OMG


日々の



私の至らなさを痛感致しております。
皆様にお届けしたい様々な情報を





そして本日



ご心配くださった 皆さま


無事


今後とも宜しくお願い致します。






クリニックから感じられた今年の春~初夏の季節の移り変わり冬を順を追ってご紹介していきたいと考えております

もちろん





どうか 時節に多少のズレが起こり得る可能性がございますがお付き合い下さいませ

院長 松本義之
投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2016年4月 2日 土曜日
★春を感じに~♪




実は母校の大学医局が大阪で開催される大きな学会の主幹校になりました。
私の所属する医局がこの学会を催すにあたり筆頭準備チームに決まり、必然的に私も休診日は全て


休診日も朝から晩までの







ここは丹波篠山でございます

全国区で知らぬ人はいない 黒豆キング 小田垣商店 です



江戸時代から続く酒蔵も見学させていただきました


つづいて、『春日神社』です~


春日神社ですよー (奈良の春日大社ではございません


院長が何故か惹かれる黒馬さんに謁見してまいりましたm(_ _)m(春への節目のご挨拶)
そして、、、
徳川家康公の命にて築城された篠山城跡
大書院
ここで皆さまからのツッコミが聞こえてきそうです。
桜の季節はまだなのに何故 今 篠山???ですよね~(笑)
はいご明察

梅は終わり~桜は未だ~のこの季節だからこその お目当がございます

そうです


牡丹~猪肉







ダメもとで

今季ラストの最終日に幸運にも予約が取れるのが僕なんですよね~


日夜頑張る私への神の采配かと感激しました

伝統ある旅館内の雰囲気にこれからでてくる


お待ちかね、近又さんの牡丹鍋のご紹介です



きれいな牡丹です



ぼたん鍋の由来は、皿に盛った形が「牡丹の花」に似ていることからその名が付けられたと広く思われていますが、実は民謡の「篠山小唄」に出てくる「ぼたん鍋」という言葉から、近又の御主人が「牡丹の花」の形に並べてお客様に提供したことから全国に広がったということです

女将さんにおいしく牡丹鍋を目の前でつくっていただきます







たくさんの春の訪れと自然の美しさを感じられた素晴らしい休日の 一日(3月に1日だけ

五感がリフレッシュされたので、、、これからの多忙な毎日に挑んでまいりまーす(宣誓





投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2016年3月 1日 火曜日
★久しぶりの「大吉」




少しずつ春に近付いているような気配の日もあれば、、、

皆様もお身体を大切に、お気遣い下さいませ

インフルエンザでは外出禁止期間を指示されます。

優先的に予約日時の変更等、対応致します


春の気配を感じたある夜更け

深夜0時からの真夜中から朝方のみの営業時間のお店、、、


院長が大学の5年、6年の



到着してからお約束のように並びます~






いつもならこの何倍もの行列




やっぱりまだ2月でした

窓も凍ってます(笑)
2月の夜半はナメタラあかん


店内の灯りを見つめながら寒さの中で待ち続けるしかない、、、マッチ売りの少女の気分です。
目の前には新鮮な市場直接のネタの数々

そして安い

2時間並んだお陰で?入店許可をいただく瞬間は...春の訪れ~

そして





待つこと数分。
あつあつ揚げたてです

おろしが入ったたっぷりのおつゆにつけて食べちゃいます



雰囲気、注文作業、天ぷらが揚がるまでのパフォーマンスを間近で楽しむワクワク感




例えるならばこの気分はもう~~ディズニーランドで人気アトラクションに何時間も待つあの感覚

結局、、、並んでも~また行きたくなるんですよね

大吉 名物 あさりのお味噌汁です

貝殻は床にポンポン捨てちゃいましょう

行儀悪いんじゃないんですよ。
大吉では、味噌汁にどっさり入れられたあさりの貝殻を床に次々に捨てていきます

さらに2皿め追加で~す


待たされたから 美味度合いが上がるのか

待ち時間の『苦難』に耐えた後のご褒美は格別ですから、、、と 本当に色々考える待ち時間ですから、、、もう帰ろうかな








しかし、私が寒さで限界直前のその時

歯列矯正を乗り越えたのであろう方から聞こえてきた、、、『矯正に耐え抜いたあの日のことを思ったら 美味しいものを食べられるなら、、、今ここで あと5時間並んでも 楽な幸せやわ~ 』と笑い飛ばす大学生らしき声~
その次の瞬間に『あの浪人時代の地獄の勉強漬けの日々を思ったら、、、今ここで、、、朝まで並べと言われても、、、凍えても楽しめる。。。』 と考えましたが。。。



想定外のハプニングがたくさんの幸せのスパイスになり~ たいへん美味しい経験が出来ました

ごちそうさまでした





車の数もまばら(笑)



投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL