せんざい歯科クリニック ブログ
2015年1月 5日 月曜日
★新年の診療スタートです


今年も天理市のせんざい歯科クリニックはスタッフ一同、来院してくださる患者さまの各々のニーズにこたえる歯科医療の提供と接遇を重んじ、一般歯科、口腔外科はもとより、とくに審美治療や歯列矯正、ホワイトニングといった白く美しい歯になるための自費診療を中心に邁進していきます

【 せんざい歯科クリニックのクレド 】
私たちせんざい歯科クリニックは、信頼される歯科治療を提供することはもちろん、
患者さまに健康のすばらしさを感じていただける
時間と空間の提供を第一に考えています。
みなさまの健康回復とこぼれる笑顔こそ歯科医としての生きがいであり、
当クリニック全員の大きな喜びです。

エルメスの白×栗毛のお馬たちと、リヤドロの跳ね馬たちです

今年も駆け抜けます













「スタッフも全員、本日ご予約の患者さまも全員、素敵な笑顔でお会いすることができました

また今年一年、健康であり、笑顔でおいしく食べれる喜びとありがたさを実感していきましょう

と院長が良いこと言ってました


投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2015年1月 3日 土曜日
★「ぱ~ぷる」1月号に掲載されました



日頃から当クリニックでおこなっているオフィスホワイトニングについて紹介解説したり、簡単に行えるプチ矯正について話したり、もう



今回はアシスタント&衛生士さんも飛び入り撮影

そして

2015年1月号




↑ R30イケメン特集です。

↑ 美魔女特集です。
そして今回は歯科衛生士やスタッフたちも一緒に掲載されました


↑ これでせんざい歯科クリニックのスタッフ達は読者モデルの仲間入り


またよろしければ手に取って








審美歯科についても歯科医人生の中において僕自身が様々な価値観や考え方を経ながら、悩み、試行錯誤を重ねてやっと自身の中で指針たるものを明確に顕すことができるように自信を持つことが出来始めました。



そういったいきさつで、今月号

よろしければ皆様も読んでみてください


投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2015年1月 2日 金曜日
★謹賀新年★
昨日の
ブログでも紹介しましたせんざい歯科クリニック附属アクアリウム突貫工事
のまさに合間を縫い、
年末には私院長松本義之の産土神様であります石上神宮へ年越しの大祓のご挨拶に詣ってまいりました。
途中の参道にいる神様の鶏たちにもご挨拶。

今年一年の数多の公私に渡りの素晴らしいご縁にただただ感謝申し上げ、本年の歳神様をお迎え致します心構えと日々精進致します所存を宣言して参りました。

あ
参殿入口の氏子総代の連名に父親の名前を発見(笑)

実家はどうも石上神宮の氏子総代だったようです。
そして一夜あけた元旦


クリニックから数分という実家にてのお正月の集いで御節料理を食べに帰ってました。

実家は近いのですが、昼間はクリニックにいるのであらためて明るい実家を久しぶりに見た気分です(笑)


実家は築100年超えですが、この伝統と歴史ある実家の趣が大好きで心が落ち着きます


健康に新年を迎えられる幸せの感謝からの始まりです



今年の御節は母の手造りに、京都高台寺和久傳(わくでん)のおせち 「白楊肴」も加わってます。



もちろん石上神宮の長寿箸です

あらためて、


年。
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
本年も変わらぬご指導をお願い申し上げますとともに、
患者さま、関係者各位の皆々様のご多幸を、心よりお祈り申し上げます。
本年は自分自身の意識と技術の琢磨におきまして更なる高みを目指し日々精進続けて参ります。
私はじめスタッフ一同全員、日々己を省みる努力を怠らず常に意識高く精進を重ねて参ります。
どうぞ本年もせんざい歯科クリニック、スタッフ一同を宜しくお願い申し上げます。
せんざい歯科クリニック
院長 松本義之


年末には私院長松本義之の産土神様であります石上神宮へ年越しの大祓のご挨拶に詣ってまいりました。
途中の参道にいる神様の鶏たちにもご挨拶。

今年一年の数多の公私に渡りの素晴らしいご縁にただただ感謝申し上げ、本年の歳神様をお迎え致します心構えと日々精進致します所存を宣言して参りました。

あ



実家はどうも石上神宮の氏子総代だったようです。










そして一夜あけた元旦



クリニックから数分という実家にてのお正月の集いで御節料理を食べに帰ってました。

実家は近いのですが、昼間はクリニックにいるのであらためて明るい実家を久しぶりに見た気分です(笑)


実家は築100年超えですが、この伝統と歴史ある実家の趣が大好きで心が落ち着きます



健康に新年を迎えられる幸せの感謝からの始まりです




今年の御節は母の手造りに、京都高台寺和久傳(わくでん)のおせち 「白楊肴」も加わってます。



もちろん石上神宮の長寿箸です


あらためて、




謹んで新春のお慶びを申し上げます。
本年も変わらぬご指導をお願い申し上げますとともに、
患者さま、関係者各位の皆々様のご多幸を、心よりお祈り申し上げます。
本年は自分自身の意識と技術の琢磨におきまして更なる高みを目指し日々精進続けて参ります。
私はじめスタッフ一同全員、日々己を省みる努力を怠らず常に意識高く精進を重ねて参ります。
どうぞ本年もせんざい歯科クリニック、スタッフ一同を宜しくお願い申し上げます。
せんざい歯科クリニック
院長 松本義之
投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2015年1月 1日 木曜日
★2015年最初のブログ





謹んで新春のお慶びを申し上げます。
本年も変わらぬご指導をお願い申し上げますとともに、
患者さま、関係者各位の皆々様のご多幸を、心よりお祈り申し上げます。
本年は自分自身の意識と技術の琢磨におきまして更なる高みを目指し日々精進続けて参ります。
私はじめスタッフ一同全員、日々己を省みる努力を怠らず常に意識高く精進を重ねて参ります。
どうぞ本年もせんざい歯科クリニック、スタッフ一同を宜しくお願い申し上げます。
せんざい歯科クリニック
院長 松本義之












せんざい歯科クリニック附属水族館のバックヤードです





実は2014年から2015年にかけて年末年始のお休みを、突貫工事に費やしてせんざい歯科クリニック附属アクアリウムを大改装工事中です







健康で白く美しい歯を維持するのと同じで、
せんざい歯科クリニック附属アクアリウムを通院してくださっている患者さまに「癒し」や「安らぎ」そして「驚き」を感じていただける状態に常に保ち完成されたアクアリウムを提供するためには・・・・・・


普段の飼育者(院長)のメンテナンスと、プロ業者さんによる定期的点検というきっちりした管理体制が必要なんです

(今回は飼育している魚たちの成長にあわせたシステムの見直しです。)


ご自身の歯の完成された快適機能性と美しさを保つための努力と同じく、ひたすらの日々の管理、確認、努力の連続なんです




今回の水槽システムは大改造が必要なために、今回ばかりは大人数の各分野のプロのお力を拝借しながらですが、普段は毎日毎日院長自らが巨大熱帯魚達と水槽の環境と、水質、温度等管理などを確認しております。
生き物ですから365日1日たりとも手を抜くことは許されませんし有り得ません。


健康、健全な快適性、機能性を完成された状態で保つには・・・・・・
意識を高く保つこと

手を抜かないこと

努力すること

ですね。
当クリニックの歯科衛生士はじめ、私、院長松本は、私の本分であります歯科医という職務に関して今まで1日たりとも高い意識を怠ったことはございません

ここは絶対的な自信があります






投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2014年12月31日 水曜日
★2014年最終ブログ





行き先は、なかなか予約の取れない大阪のフレンチのミシュラン★★★有名店ラ・フェット・ヒラマツでクリスマスのディナーのご招待でした

大阪初進出となる「ラ・フェット・ヒラマツ」
豪華絢爛な内装に、上質な料理、スマートなサービス、そして何より地上37階からの絶景という御馳走付きという、リュクス感溢れるレストランです







おもてなしの大切さを皆であらためて実感し、今後の診療や患者さまへの応対にも実践できることも学べました













オンとオフは全員がメリハリをつけていくのが基本です

12月28日(日)と29(月)の最終日は保険の患者さまに加えて、5名の自費治療中の患者さまのセラミックの歯のセットを連続でなんとか年内に済ませることができました


29日(月)の午前のみの通常通りの診察が終われば、いつもどおりの滅菌、整理を行い、午後からは年末ならではの細かい箇所をチェックして終わりです。
翌日は毎月きていただいているメンテナンス業者さんに院内と院外のクリーニング&メンテナンスをお願いして一年の締めくくりとなります














当クリニックの女性スタッフたち( ↑ 20代前半の約2名さん(笑))のリクエストで、
「気どらずにお肉をガッツリ食べたい

今年は院長行きつけの「板前焼肉 一斗 本店」に行くことになってました

有名人も来店していて、テレビや雑誌などにも多数取り上げられる板前焼肉一斗。
入口の扉を開けると、大きなショーケースがあり、オーナー自ら精肉店での長年の経験を活かし厳選した、「宮崎牛」をはじめ、「鹿児島牛」や「新潟牛」、「仙台牛」、「佐賀牛」などの黒毛和牛がずらりと並らびます。
肉の旨さは勿論のこと、手づくりのタレも絶品。
院長とお店の女将さんは仲良しで、いつも常連メニューも出してくれるんです

お肉の握りに特上ロースにミスジにイチボに厚切りタンにどれもおいしい


「今日の忘年会の主役はクリニックを支えてくれる女性スタッフたちです

という松本院長のポリシーで、スタッフたちを車にのせて院長はじめ、技工士さんや非常勤ドクターなどの男性スタッフが送迎をするのが当クリニックの食事会の恒例なんですヨ

運転をしなくて良いので女性スタッフたちも







「今年も一年間ありがとう




そして出てきた〆の「かすうどん」。
これが一斗の〆にはふさわしいんです。
スタッフ一同、今年一年の労をねぎらい、鋭気を養い、心新たに、また来年は1月5日(月)から通常通り診察を行います



投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL