せんざい歯科クリニック ブログ
2014年12月 4日 木曜日
★深~いことば



過日、たまたま連続して「






某自動車メーカーの関西第一号となる限定車両の納車記念









お誘いいただき、急遽参加させていただいたこの食事会では院長は共感を受けた某メーカージャパンCEOのコメントがあります。
それは、
『最高級の芸術品に触れる機会に恵まれることは大変幸せなことであり、人生をより豊かに充実することにもつながる。』













何気なく参加させていただいたこの食事会でも院長は共感を受けたジャパンCEOのコメントがあります。


それは、
歴史ある自動車メーカーの新車発表の場合、かならずいままでのユーザーに受け入れられるとは限らずに、最初は以前のモデルとの相違なコンセプトの差異に戸惑いを持たれることが多いとのことでした。しかし、このメーカーは『まずはユーザーたちの拒絶を受け入れ、次にユーザーたちに許容を楽しむことを望み、いずれユーザーたちは変化を受け入れるようになる』とのことでした。


なるほど。
新しいものが誕生する→拒絶→許容→変化→周知。
なにごとも受け入れられるにはまずは一歩新しく踏み出さないと始まらないわけですね。





このように一般的には歯科業界の職務とはまったくもって無関係と思われるであろう場からも常に我が職務に還元、フィードバックできる『使えるコト』を常に学び取ることを僕は常に心掛けています



両日とも、もはや車というメカの機能を携えた芸術品であるオートモービルに興奮冷めやらぬ帰り道となりました〜





















投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2014年12月 1日 月曜日
★学術セミナーに参加してきました






















そういった経緯から、僕自身は「口腔癌と放射線治療」についての知識は一般の先生方よりは診る機会や学ぶ機会も多かったと思います。
今回の「口腔癌」という学術テーマでは粒子線治療の現状や、一般開業歯科医院でできる連携治療について新しい見解を学ぶこととなり、新鮮で有意義なセミナーでした。



今後の日常の歯科治療でも、できるだけ取り入れていきたいと感じられた有意義な内容でした。





DBMさんからはスタッフの接遇、最上級のサービスや診療スタイルや考え方をいろいろご助言いただきました。


小田先生は懇親会でもいろいろインプラントの話題についてお話しをしていただき、後日医院見学にもお邪魔することになっております。












さて今日から12月ですね

いつもせんざい歯科クリニックのブログを読んでくださってありがとうございます








一般的な歯科医院HPではかなり多い方とされる1か月に




今月もたくさんの方々に訪問していただき感謝いたします



投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL