せんざい歯科クリニック ブログ
2014年11月18日 火曜日
★11月の歯科衛生士勉強会



当クリニックではスタッフを対象とした、あるいは歯科衛生士を対象とした講習会に参加したり、院内での勉強会や症例検討会を定期的におこなっております。
今月は歯科衛生士が休日に集まり、講師の歯科衛生士さんを招いて「歯周メンテナンスの基本知識と、最新の音波ブラシなどの機材や薬剤」について学びました。
中には液体流動学など、物理学の大好きな松本院長が一番興味を示した内容もありました(笑)
今回もせんざい歯科クリニックに通院されておられる健康意識の高い患者さまへの今後のメンテナンスにも大いに応用できる見解を得ることができた勉強会でした















今回は奈良市菖蒲池のフレンチレストラン『 ラ・テラス 』さんへお邪魔しました。
目の前の秋色に染まった広々とした菖蒲池



院長としては、みんなで楽しくわきあいあいの食事会







投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2014年11月17日 月曜日
★メンズホワイトニングのススメ


歯の汚れの原因には、歯石の付着をはじめ、タバコやコーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなどの着色、加齢によって起こる色素沈着、また薬害の影響などさまざまなものがあります。
ステイン(着色)を取り除くには例えば、コーヒーの染みが付いたハンカチの汚れが水洗いだけで落ちにくいのと同様に、きれいな白い歯を蘇らせるには歯磨きだけではなく、歯科衛生士による定期的な歯のプロフェッショナルクリーニング(歯石取り、ポリッシング)が効果的です。


なかでも男性の患者さまが「歯を白く美しくしたい


男性がホワイトニングをおこなうことはとても素敵なことだと思います

女性も男性も笑った時に見えた歯が白くてきれいだとたいへん魅力的に見えますよね

当クリニックにもオフィスホワイトニングで通院されている男性の患者さまがおられます。






歯を効率良く白くするためにはホワイトニングの前にきっちりと歯のクリーニングとポリッシングを受けられることが大切です。
今まで数回に分けてきっちり歯石除去、歯のクリーニング、メンテナンスを行ったうえでのホワイトニングの効果があるといえるのです

当クリニックでは



ご自分の歯磨きだけでは落ちないステイン(着色)汚れや歯石を取り除くとお口全体がさっぱりし、本来の健康で白い歯がよみがえり、さらに一歩すすんだ白い歯にするためのホワイトニングの漂白用薬剤も浸透しやすくなります













ホワイトニングは女性だけのものと思われがちですが、当クリニックでは男性にも関心が高いメンズホワイトニング。
白い歯には清潔感、知性的、健康的とその人の魅力を最大限にアップしてくれる効果があります。
面接やお見合いなどの初対面での第一印象が影響する場面はもちろん、大切なビジネスシーンでも、遊びのシーンでも男性の場合(もちろん女性の場合も)大きく影響してきます。
白い歯でいることは、その方が細かいところまでケアできるという信頼性にもつながります

白い歯は清潔。
白い歯は精悍。
白い歯はステイタス。
身だしなみの一つとして、
お洒落の一つとして、
ファッションの一つとして、
自分を磨くためのホワイトニング

なにも、特別なことではありません。
メンズホワイトニングにご興味のある方は天理市のせんざい歯科クリニックにどうぞお気軽にお問合せくださいませ

天理市のせんざい歯科クリニックの痛くない最新型のP-MAX2超音波スケーラーと、勉強熱心で予防メンテナンスを得意とする歯科衛生士たちのプロフェッショナルケアで患者さまご自身の本来の歯の白さを取り戻したあとは、歯科衛生士ではなく歯科医師自らが最初から最終確認まで一貫して責任を持って行うオフィスホワイトニングでさらに一段階進んだ白い歯を手に入れ、白い歯をいつまでも保つためにご自宅で行うホームホワイトニングで白い歯を長期にわたって維持し、定期メンテナンスで歯肉と歯の健康維持と白さの継続のために定期リタッチホワイトニングを行っていくことで、いつまでも健康で白く美しい歯で笑顔で過ごすことができます。
患者さま本来の輝く白い歯の美しさを



投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2014年11月12日 水曜日
★ようこそ!新人衛生士さん!






新人といっても、歯科衛生士学校を卒業後数年間、一人前の歯科衛生士として歯科医院で患者さまの予防歯科を受け持ち、健康維持のお手伝いを十分してきた彼女です。


本人はまだまだ勉強をして、経験をつんで、さらなる技術と知識の集積を積みたいと向学心に燃え、今後はいろんな講習会、勉強会にも参加したいと意欲を燃やす頑張り屋さんです

今後もせんざい歯科クリニックとして、マジメで頑張り屋さんな彼女を含め、当クリニックの歯科衛生士全員のバックアップをしていくつもりです


「院長の目から見て、新人も先輩も同じに見える?じゃあ先輩衛生士の意味ないのでは?」
と思うかもしれませんが、いえいえそんな事はありません

歯科衛生士にとって一番大切なスキルって何だと思いますか?


法律上歯科衛生士は治療につながる診断はできませんが、初期治療(初期におこなうスケーリングなど)を任される事が多い歯科衛生士は各種検査から得た情報から治療計画を立てます。
その患者さまの治療全体の診断、治療計画は歯科医師が立てますが、歯科衛生士が初期治療を行うのであれば、初期治療における計画の立案が必要だと思います。
まずは目的。最終的なゴールをどこに設定するか?
それは歯周病治療に対しては、炎症の喪失を目的とする、歯周ポケット値の減少を目的とする、細菌数の減少を目的とするなどです。

歯石取りやクリーニングの回数や使用する機器、施術期間に行うモチベーション教育(現状の患者さまのモチベーションのレベルの把握と、施術期間中にどのくらいまでモチベーションを上げるか)、ブラッシング指導を含めた健康教育のための情報提供(現状の知識レベルの把握と施術期間中に伝えるべきことや伝えること、また長期に渡って提供する情報の内容。)などを考えてプランを立てます。
このゴールの設定は初期治療が終わるまでの短期の目標と、その後歯周外科処置が必要となる場合には、それを含めた後、そしてメンテナンスも考えた数年単位の長期のものとに分けられます。
ゴールが設定できなければ、結果が明確に出せないし、もちろんその方によって結果も当然違います。
むやみやたらに歯石を取ればよいというわけではありませんし、患者さま全員の施術のゴールが歯周ポケットの減少ではないし、炎症の喪失でもありません。歯周ポケットが1mm減少したということで結果が出たとはかぎりません。
患者さまの人生においてその1mmの減少は何か意味があるのか?
勿論意味はありますが、患者さまにとって意味があるのか、価値を感じられるのか?という事です。
本当に改善、治癒してきたことが実感でき、すごいと思えは、患者さまが自らすごいと思われるはずです。
それは歯周内科治療で見るモニター上での細菌数の変化だったり、ご自身のお口の感覚だったり。
それが患者さまを感動させるという事です。
人は感じて動くものですから、そうして心から実感されます。
そこではじめて歯科衛生士がおこなった歯周治療に対して感謝されるはずです。
心から感謝されると末永くメンテナンスに通って下さいます


それは昨日のブログ


診査、診断をし、ケアプランを立案し、施術し、目標設定した結果が出せるのがベテラン衛生士です。
まあ、新人の頃から何も考えずにただただ月日を過ごしてきたベテランでは診断力も新人と同じレベルだと思いますが・・・、その点、現在のせんざい歯科クリニックの歯科衛生士さんたちは完璧です

歯石が取れるとか、歯をきれいにできるとか、そんな衛生士さんは全然すごくありません。
そんなの器用な新人だったら誰だってできます。
プロの歯科衛生士として自己責任において診断ができ、初期治療計画が立案でき、歯石除去などの施術ができ、患者さまに対する教育ができ、何よりも結果が出せる


だから1回の処置だけ見ていても新人と同じに見えるのは当然です。
処置は、歯石除去をはじめ、似たようなものになりがちだからです。
何回も書きますが、今回新しく来ていただくことになった向上心あふれる歯科衛生士さんは安心して皆様の健康を維持するお手伝いをお任せ下さって


新人衛生士さんにとって、さらなる技術と知識と初期治療方針の立案の立て方を教えてくれる先輩衛生士さんがいるっていいですよね


お口のメンテナンス、歯肉の腫れ、出血、口臭相談、歯石や着色除去、などお口に関するお悩み、ご相談はお気軽に天理市のせんざい歯科クリニックまでお電話ください

投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2014年11月11日 火曜日
★定期検診の大切さ


いかに患者さまが健康を維持していくかということが、お口の中だけでなく、体全体の健康につながり、QOL (生活の質)を高めていくことを目指して私たちは関わっていきたいと常日頃思っております。
その為にも改めて、リコール(定期検診)の大切さを実感しております。

もちろん、仕事や家庭の都合で、定期的に来られないときもあると思いますが、痛くなる前に様子を診させていただけば、虫歯や歯周病などの問題が知らず知らずのうちに存在していても、小さいうちに対処できます。

治療をするほどでもない程の小さい虫歯なら、ブラッシングを頑張って、適切な食生活と生活リズムを守っていっていただければ、そんなに進行はしないものです。
そういうお口の中の現状を把握するという意味でも、リコール(検診)はとても意義があるものです。
検診にいらっしゃった患者さまが、いつものごとく問題なく検診と歯石取り(歯のクリーニング)を終えて、
「今回も特に虫歯もなく、健康な歯肉の状態が維持できてますね

と答えさせていただき、また半年後に健康維持のための定期検診と歯のスケーリングに行く。
こういう関わりができると、私達もとても嬉しいです。

どこかで聞いたことばを引用しますが


予防メンテナンスも同じで、患者さまは予防治療が欲しいのではなく、それを受けることで広がる健康という未来を欲しいはずです。
まさに予防歯科における定期メンテナンスの重要性もこのとおりであると思います


季節ごとの↑このおハガキが到着すれば、そろそろ患者さまの「定期検診(メンテナンス)」の時期です

ご都合の良い日時をお電話でお知らせくださいね

歯科医師はじめ、歯科衛生士が検診とクリーニングを行い、皆様方のお口の健康維持のお手伝いをいたします。
投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2014年11月 3日 月曜日
★スタッフ旅行(後編)
昨日のブログ
つづき




松本院長御用達の割烹「金鮓」でお腹一杯のスタッフ&院長一行の今夜の宿泊先は・・・



ウエスティンホテル淡路です。


日常の景色に海の無い奈良県住民としては新鮮な、大きく取った窓から光があふれ、リゾートらしい解放感がある感激の全面オーシャンビューです


建築家・安藤忠雄氏の設計によりコンクリート打ちっぱなしのスタイリッシュなホテルであり、施設群が自然と融合しながら点在。




「淡路島明石海峡公園」と併せると128haにも及ぶ土地をひとつの庭園として、訪れる人がゆっくりと散策を楽しみ、豊かな自然が楽しめる場所です。


太古に日本が生まれた場所だといわれている淡路島で生命の源の海から昇る朝日を感じられた素晴らしい朝を迎えました


ここウエスティンホテル淡路は、奈良県に一番近い海外で(笑)最高の朝を経験できる院長お気に入りのホテルの1つです。




都会からわずか数十分の淡路島で豊かな自然と共存するリゾートホテルとおいしい食事

さわやかで清々しい秋の風に心も体もゆっくりリフレッシュされたはずです。
スタッフ旅行で改めてスタッフ全員で作った新体制と今後の目標を実践することでせんざい歯科クリニックに来て下さる患者さまへのホスピタリティーの向上をスタッフ一同で心がけて明日からの診療にも新たな風を吹かせて日々の診療にあたる所存であります
以上、スタッフ旅行のブログでした

(おしまい)

松本院長御用達の割烹「金鮓」でお腹一杯のスタッフ&院長一行の今夜の宿泊先は・・・
ウエスティンホテル淡路です。
日常の景色に海の無い奈良県住民としては新鮮な、大きく取った窓から光があふれ、リゾートらしい解放感がある感激の全面オーシャンビューです

建築家・安藤忠雄氏の設計によりコンクリート打ちっぱなしのスタイリッシュなホテルであり、施設群が自然と融合しながら点在。
「淡路島明石海峡公園」と併せると128haにも及ぶ土地をひとつの庭園として、訪れる人がゆっくりと散策を楽しみ、豊かな自然が楽しめる場所です。
太古に日本が生まれた場所だといわれている淡路島で生命の源の海から昇る朝日を感じられた素晴らしい朝を迎えました

ここウエスティンホテル淡路は、奈良県に一番近い海外で(笑)最高の朝を経験できる院長お気に入りのホテルの1つです。
都会からわずか数十分の淡路島で豊かな自然と共存するリゾートホテルとおいしい食事

さわやかで清々しい秋の風に心も体もゆっくりリフレッシュされたはずです。
スタッフ旅行で改めてスタッフ全員で作った新体制と今後の目標を実践することでせんざい歯科クリニックに来て下さる患者さまへのホスピタリティーの向上をスタッフ一同で心がけて明日からの診療にも新たな風を吹かせて日々の診療にあたる所存であります

以上、スタッフ旅行のブログでした


(おしまい)
投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL