せんざい歯科クリニック ブログ
2014年7月12日 土曜日
★跳ね馬


最高級佐藤錦です

スタッフ全員でおいしくいただきました

清藤院長&美穂先生、いつもいつもお気づかいありがとうございます

ほんとうにみずみずしくて、甘くて、おいしかったです



天理市のせんざい歯科クリニックを選んで毎週通院されておられる患者さまならば、当クリニック外壁や内装の装飾品には


なぜ



そして、馬は産まれてすぐに駈けることができることから「立ち上がりが早い」、「立身出世の象徴」と言われています。
また、文字の形が右に向かって走っていく馬の姿に見えることから「右に出る者なし」ということで吉兆を表すといわれています。
さらに


(あ



本当に洗練された無駄な贅肉のない馬のスタイル&シルエットは「美しい」のひとことです







バランスの取れた美しい口元を作り出し、患者さま自身が自信を持てる明るい笑顔や性格へと導ければと日夜考えているのです。

白く美しい歯の色や歯並びに、健康なピンク色の歯肉や、唇とその周囲の皮膚や筋肉との調和があってこそ、本物の審美治療と言えるのではないでしょうか。
天理市のせんざい歯科クリニックでは、患者さまが本来持つ健康で輝くような笑顔を実現出来る様に、ひとりひとりに応じた自費治療にあたっていきたいと考えております。


美しいシルエットの跳ね馬、サラブレットの美や、それらの象徴する「躍動」「上昇」する気持ちを忘れずに、
常に新しい医学知識と技術習得を心がけて、
身の回りの美しいものに触れ、美しいものを常に目にし、
美しい形態デザインと美的センスを反映した審美修復で、白く美しい歯と健康な口元の演出をお手伝いして、
せんざい歯科クリニックに来院される患者さまに本当の笑顔を取り戻す審美歯科をおこなっていきます

投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2014年7月 7日 月曜日
★初診の患者さまへ②


お電話での事前予約の方を最優先いたしております。
当クリニックに通院される患者さま一人一人に十分なご説明と治療を行うため、患者さまお一人様に対し十分な時間をとっております。
そのため当クリニックでは予約優先制を採用しております。
予約優先制とは・・・
「急に歯が痛くなった患者さまなど飛び込みの方は、予約(アポイント)の入っていない時間帯ならばすぐに受診できますが、予約でいっぱいの時間帯では、アポイントが空く時間帯や、キャンセルのあった時間帯までお待ちいただくか、ご希望に沿うこと叶わず受診日のご変更をお願いする場合もあるシステム」です。
初診にて当クリニックに初めてお越しいただく患者さまも事前予約をお願いいたします。その際はお電話にてアポイントの空き状況をご案内いたします。
どうしても急患の患者さまで「いますぐ診てほしい」あるいは「待てない」という患者さまには、天理市内や近隣の「初診随時」「急患随時受付」を掲示されている歯科医院での処置をお受けになられることをお勧めいたします。
当クリニックでの治療をご希望の患者さまは、まずはお電話での事前予約と、空き状況の確認のうえ、スムーズな診療体制をスタッフ一同心がけますので、ご協力を宜しくお願い致します。

診療として乳幼児、小児のお子様に対する治療は行ってはおりますが、あくまでも「協力と理解が得られるお子様」に対しての治療が主体となりますことをご理解ください。
「お口を開けることが難しい」「泣いてしまう」「治療に非協力的である」といったことは乳幼児、小児の歯科治療ではありうることです。しかし、無理やり治療をすることでお子様に恐怖心を植え付けたり、お口を急に閉じたり、急にお顔を動かすなどの予測できない行動によって、大切なお子様の舌や唇、口、顔などにケガをさせてしまっては大変です。そういった理由から当クリニックでは、協力や理解を得れない乳幼児、小児の患者さまに対する専門的な小児歯科レベルでの治療や押さえつけての治療行為などは一切行っておりませんことをご理解ください。
当クリニックの小児歯科とは・・・
子供の歯科治療は恐怖心を与えないことが大切です。
初めはほんの少しでも出来れば保護者の方はおおいにほめてあげましょう。
あまりあせって治療を行い痛みを経験すると2度と歯医者さんに行きたがりません。
きちんと理解と協力が得れて治療ができるタイミング(4~5歳)までは虫歯が進行しないようにして、治療を先延ばしにします。
どうしても治療に対して協力や理解を得れない乳幼児や小児のお子様で「虫歯治療をきちんと診てほしい」あるいは「治療ができないから心配」という場合には、天理市内や近隣の「小さいお子様のためのキッズスペース完備」や「治療が初めてのお子様や怖がったり泣いたりするお子様には時間をかけて慣れてから治療」をしてくださる「小児歯科」を掲示されている歯科医院での処置をお受けになられることをお勧めいたします。
当クリニックでの治療をご希望の乳幼児、小児の患者さまは、お電話にてお問い合わせください。


スムーズな診療体制をスタッフ一同心がけますので、ご協力を宜しくお願い致します。

車イスや、お体の不自由な方にはまことにご迷惑をおかけしておりますが、当クリニックはデザイナーズ建築のクリニックであり、機能を優先しておりません。
そのため、院内外は段差や階段が多数存在しており、スロープはございません。また診察室は絨毯張りであり車イスの乗り入れや、補助杖等の持ち込みはできないほか、トイレもご不便をおかけすることになります。
不随意運動などで治療の際に保持を要する場合も、スタッフの人数の関係上、付き添う体制も経験もございませんので、完全にご信頼いただくことができるレベルとは判断出来かねる部分がございます。
車イスの患者さまや、お体が不自由でスタッフの協力などが必要な患者さまは「スロープを完備」「患者さまに優し医院設計と診療スタイル」を提供されている天理市内や近隣の歯科医院での処置をお受けになられることをお勧めいたします。


毎週「日曜診療」があるとは限りません。
最新の知識や技術習得のための勉強会、研修会、学会、などが日曜日に開催されることが多々あります。そのため院長不在、スタッフ不在等の理由で「日曜診療」が臨時休診となる場合がございます。
当クリニックでの日曜診療(9:30~13:00)を希望される患者さまは必ず事前にお電話にて確認されてからご予約をお取りください。


天理市内や近隣には多くの歯医者さんがあります。
今回は当クリニックでの「初診の患者さまへのご案内」を記載いたしましたが、当クリニックでできることはできる、できないことはできない、と事前に正直に記載することが患者さまにご迷惑をおかけしないことにつながると考えておりますので、ここであらためて上記





投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2014年7月 3日 木曜日
★マウスピース矯正について


アソアライナーはコンピュータによる分析・診断を行い、2週間ごとにマウスピースをつくり変えて装着し、数ヶ月から1年という短期間で歯並びを改善します。治療中も目立たず、食事のときには取り外せるなど、患者さまの生活に合わせて無理なく行うことができます。期間も半年から1年程度で終わり、従来のワイヤーによる本格矯正にくらべてリーズナブルです。
治療本数にもよりますが、1回1万5000円から行い、回数が少なければ合計で20〜30万円程度で行うこともできます。ただし指示された時間、回数を守り、定期的に型取りに来ていただくことを続けなければ、効果的な矯正の結果は得ることができません。そのため患者さまのご協力と根気強さが必要です。




















※当院の松本院長はAsointernationalによって行われた総合アソアライナーコースを修了し、アソアライナーの修了書を取得しております。


























そして、それに続くのがアソアライナーというマウスピース矯正装置です。
天理市のせんざい歯科クリニックでは、その2種類のマウスピース矯正を患者さまに提供することができるようになりました

(もちろん通常のワイヤー矯正も矯正認定医の山田先生のもとでおこなっております。)
※アソアライナーに引き続き、インビザラインではさらに矯正認定医によるライセンス取得が必要です。

インビザラインは、そもそも技工所に模型を送らず、精密に採得した歯型、写真、レントゲンを米国へ郵送します。その歯型をラボのコンピューターでスキャンします。その情報を元に、認定ドクター(当クリニックの山田真樹先生)と専属のエンジニアがWEB上で連絡をとり、治療計画から装置の作成まで、全ての作業をコンピューターで行っていきます。
アソアライナーは採った歯型に石膏を流し、模型にして専門の技工所に送ります。この模型の歯を1本1本バラバラにして、専門の歯科技工士さんが手作業でキレイに並べていきます。マウスピース作成前の確認は、歯科医師と技工士がWEB上で行い、不都合があれば修正してもらいます。
インビザラインがハイテクなデジタルとすると、これに対するアソアライナーは、かなりアナログですが、専門の歯科技工士さんによる手作業による精度の高い装置が実現できるとも言えます。











インビザラインは前歯から奥歯まですべての歯の移動が可能です。
アソアライナーは前歯の見える部分のみを動かします。
前歯のちょっとしたガタガタの歯並びを改善するためのプチ矯正と考えてください。

インビザラインは最初の歯型を採るだけで、今後の矯正に使用するマウスピースをすべて作成します。
アソアライナーは各ステップごとに毎回(2週間おきに)歯型を採ります。
平均すると、10~20回ぐらいになることが多いです。(個人差、歯並びの状態によります。)

インビザラインは1~3か月に一度、歯がきちんと動いているかチェックさせて頂くためにご来院していただきます。
アソアライナーは毎回(2週間おきに)歯型を採り、マウスピースを作るため月に2回程度の来院が必要になります。

インビザラインとアソアライナーは、どちらも透明であり、厚みもほぼ同じです。
インビザラインは歯だけを覆う形態のマウスピースであるのに対し、アソアライナーは歯ぐきと上あごの一部分を覆う形態となります。
フィット感覚や装着後の見た目はどちらもほとんど同じです。









インビザラインは、従来の金属ワイヤーとブラケットによる矯正装置とは違い、透明なマウスピースを用いるため、目立たず周囲からも気づかれにくい装置です。

インビザラインは、厚さ0.5mmのマウスピースを10日~2週間ごとに交換していきます。
1つのマウスピースで歯を動かす距離が少ないため、痛みがありません。
また、金属ワイヤーとブラケットのような装置自体の異物感が少なく、マウスピース自体も歯の部分だけを覆う最小の形態となっています。

マウスピースは、必要に応じてご自分で取り外しが可能です。
食事や歯磨きの際には取り外すことができるので、虫歯や歯周病などの心配もありません。

基本的に1.5ヶ月~3ヶ月毎の通院となります。
海外出張や留学などで来院が困難な場合にはさらに通院回数が少なくなるよう対応いたします。

世界中で240万人以上の治療実績があり、数多くの研究が行われています。
インビザラインは、より確実で快適な治療が提供できるよう日々改良が加えられ、進化し続けている矯正システムです。

治療前のコンピュータによる3Dシュミレーションを使用することでより確実な治療が可能です。
一般的なマウスピース矯正では治療が困難な、抜歯が必要なケースや、ひどい出っ歯やガタガタの歯などの矯正も、インビザラインでは短期間の部分的なワイヤーやゴムを併用することで幅広い治療が可能になりました。

インビザラインのマウスピースを利用してホワイトニング(ホームホワイトニング)を行うことができます。
ブラケットがないため、オフィスホワイトニングも可能です。


マウスピース矯正、適応症例、治療期間、治療費用などについてお話しを聞きたい方は天理市のせんざい歯科クリニックまでお気軽にお問い合わせください。


なお、矯正、マウスピース矯正などの自費治療のお支払いには当クリニックでは各種クレジットカードがご使用になれます。
投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2014年7月 2日 水曜日
★素敵な「空間&時間」の提供中!













「せんざい歯科クリニックは地域で一番」というプライドと、なによりも天理市のせんざい歯科クリニックを選んで治療に通ってくださる患者さまの期待や信頼に対して、それらを裏切らないためにも、また「地域一番」のキレイで清潔なクリニックの内装、外装を維持するためには、要所要所でプロフェッショナルな職人さんたちによる協力が必要となります。
治療という時間を心地よく過ごせる環境で、清潔で衛生的なクリーンな診療室で、診療時間に目にする景色や機器やグッズはキレイで心がうきうきするような素敵な時間を提供し、患者さまのむし歯治療よりも一歩すすんだ審美歯科治療や予防歯科を提供することで健康と美しさの維持を、最高の接遇で行うというせんざい歯科クリニックの診療に対するスタイルを2001年10月1日の開業当初より変わることなく貫いてきております


たとえば・・・





























・・・などなど一部だけを紹介しましたが、このとおり当クリニックに通ってくださっている患者さまが触れたり待合室で目にするアメニティーグッズにもこだわりがあります



常に患者さまにもスタッフ同士でも 「敬意」を持った行動をする事。
これがせんざい歯科クリニックの「おもてなしの心」です。

患者さまが何に悩んでいらっしゃるのか、どんなことを望んでいらっしゃるのか、それらに敏感に気付くために、またサポートできるように、スタッフの多くがホワイトニングやクリーニングなどの審美治療や、親知らずの抜歯や、むし歯の治療などを当クリニックで自ら体験し、患者さまのお気持ちをより理解し経験できるように心がけています。

歯科医療の知識やサポートの習得の場としてだけでなく、 歯科医師をはじめ歯科衛生士、スタッフ全員が「敬意」の大切さやホスピタリティやマナーについて学び、確認し合っていくことで、より良い歯科医療サービスの充実と提供を心がけております。
本来ならばあまりうれしくはない治療、通院を、より快適でリラックスした診療時間としてお過ごし頂けるように、これからも最高の接遇で「おもてなしの心」を患者さまに提供していきますのでよろしくおねがいいたします。
せんざい歯科クリニックスタッフ一同
投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL
2014年7月 1日 火曜日
★歯科衛生士さんの採用について


ただし


だれでも歯科衛生士さんならば採用するわけではありません




もちろんですが、歯科衛生士さんの実績と知識の積み重ね、経験値も十分です

今回の新規採用の歯科衛生士さんならばせんざい歯科クリニックの予防歯科を担ってくれると確信が持てたので、院長が選りすぐって採用いたしました

当クリニックの予防歯科担当の歯科衛生士さん達の患者さまに提供する技術、知識、応対、はすべて完璧です。
せんざい歯科クリニックで実際に彼女たちの予防歯科治療、予防歯科の教育指導を受けておられる患者さまならばお口の中の健康を維持するお手伝い、キレイな歯と口元を演出するお手伝い、毎日のご自宅でのメンテナンスのポイント指導、定期的なお口のメンテナンスなどを十二分に理解、体感してくださってることでしょう


それは下記の理念をきっちりもたれたプロフェッショナルな方に出会い続けるためです。
週一回から、常勤まで、その採用スタイルはさまざまです。


歯科衛生士の三大業務は



同じ歯科衛生士業務を行う場合でも、その役割や仕事の楽しさ、やりがい等は、勤める歯科医院で大きく変わってきます。
歯科衛生士の国家資格を持っている皆さんも歯科医師と同様の「医療術者」の一員であり、プロフェッショナルなんです。
歯科衛生士という仕事の本当の魅力は、今、目の前におられる患者さまのお口の状態が、衛生士さん自身の施術と指導によってどんどん健康に変わっていくことを目の当たりにできることや、健康なお口の状態をいつまでも維持させ、悪くなることを事前に防ぎ、予防していくことが実感できるということです。
そして、何よりも嬉しいのは、治療や指導を通して患者さまが歯科衛生士さん自身を信頼してくれることです。
このように、歯科衛生士という仕事はとても責任が重いと同時に、とてもやりがいのある仕事でもあります。
せんざい歯科クリニックでは、






そう思われる方にとってベストな環境を整えて歯科衛生士の皆さんを待っております。
もちろん



当クリニックでの歯科衛生士として働くことに興味を持たれた方は、まず医院の雰囲気を見ていただくために、見学と面接に来てみてください。(新米、新卒の歯科衛生士さんも歓迎いたします。)


とにかく自分自身のライセンスに誇りを持った歯科衛生士さんならば大歓迎です

歯科衛生士さんは一度お電話にて院長までお問い合わせください。
きっと院長の熱く語る予防歯科の考えを聞いていただければ、当クリニックの診療に対する思いが伝わるとおもいますよ

そして、このブログ



一般の


奈良県天理市のせんざい歯科クリニックは、歯科衛生士さんのお好きな時間帯、曜日など、相談の上、週一回から、一日数時間から、などなど様々な時間帯、シフト日程で対応させていただければと考えております

お子様のいらっしゃる方で土曜日はちょっと働きたくないなぁ、、、と考えていらっしゃる方も遠慮なくお気軽に見学&面接にてご相談下さいませ



投稿者 せんざい歯科クリニック | 記事URL