せんざい歯科クリニック ブログ
2016年2月 8日 月曜日
★旧暦のお正月


旧正月の前日、いつもとは違う初詣を体験してみようと閃きました

ここは滋賀県。
琵琶湖の湖岸道路。


昨年も参拝した竹生島に参拝したい気持ちに捻りを加え、、、
今回、行って参りましたのは、、、
近江最古の神社・・・・『白鬚神社』です

絶景でした...純粋にカッコ良かったです

海...湖上の鳥居 です。
雪にもみまわれる寒い日中でしたが、本当に清々しい気持ちを感じることが出来ました。
車両往来の激しい神社前面道路(横断歩道は無い)を横断する(危険を感じます)と 海岸ではなく...湖岸です。
ご覧下さい

奈良の美し処とはまた違う~美しい景色ですよね。
本殿も趣のある建物です。
新しい年に向かって背中を押してもらったような感覚でした

ありがとうございました


が、少し先にある川魚料理で有名な「西友(にしとも)」さんのお昼



川魚料理の西友のラストオーダーが2時20分。
到着が2時19分

お昼


1分前にもかかわらずオーダーを聞いてくださったお店の方々


いつもはスタッフたちとうなぎ屋さんに行っても、、、
断然、鰻重派の院長ですが、、、、


いろんな鰻の味を楽しめます

う巻きに、うざくに、肝に、琵琶湖畔で川魚

そして実は今回の


『鯉のあらい』
美味でした


鯉をいただくときは~その格別な歯応えに調子に乗らず~『 口腔内』に全神経を集中させて。。。締まった身の中に潜んだ残り骨ゲリラの攻撃を未然に防ぐ対策が必須でした。
すっかり忘れて油断していた私は 一撃だけくらいました

歯科医だけに 鯉にヤられてひまった気分で...ちょっと悔しかったです。
例えるならば、、、

口内炎が出来ている状態で天理スタミナラーメンをいただく時くらいの緊張感のあるお食事タイムです



鯉の小骨に苦戦しながらも、今日もおいしくいただきました

ごちそうさまでした


(吉本の芸人さん(笑) ↑ )
せんざい歯科クリニックの待合室と、そこに隣接する水族館級の3m水槽に泳ぐ熱帯魚たちのほかに、、、
実は裏庭の駐車場横には農林水産大臣賞受賞候補


話は逸れますが当クリニック裏庭を彩る錦鯉達は


冬眠といっても多少は動いてはおりますよ

気温=水温の問題で体内の消化器系の器官の機能が活発ではないので 餌を上手く消化し切れない状態故この時期に餌を与えることは鯉にとって危険なのです

是非せんざい歯科クリニック裏手の

当院の美しい錦鯉達が 冬眠しております

旧暦のお正月が明けるとちょっとづつ日の出時刻も気温も変化してくるようです。
でも、春はまだ先です

投稿者 せんざい歯科クリニック