せんざい歯科クリニック ブログ
2015年7月29日 水曜日
★木曜診療からの奈良グルメ巡り


午前中は、院長とフジモン(せんざい歯科クリニックと提携する自費専門の歯科技工士)が最高の談義を繰り返し、、、院長のワガママ過ぎる細か過ぎる指示欲求に応え尽くしてくれたフジモン製作のセラミックの詰め物を患者様に装着いたしました

当日の2名の自費患者さまのセラミックの適合性も色調もバッチリでした

白くて美しいセラミックの歯です

フジモンくん


誰よりも君の才能と仕事に対する丁寧さを評価し、信頼しています。
「フジモン、ありがとう

いつもは恥ずかしいので言えませんがこの場を借りて(笑)



今回の



今回伺った場所は...
本当ーに素晴らしいトコロです。。。
それではご紹介致します

一如庵 です

そうなんです

奈良県内の宇陀にこんなステキな隠れ家のような最高の場所があるんです

今回は宇陀市榛原の『蕎麦・菜食 一如庵(いちにょあん)』さんへお邪魔してきました。
お蕎麦がメインですが、精進料理をベースとした一品もいただけます。
一の膳に、二の膳に、次々に素敵な一品が出てきます

築150年の古民家を改装した店舗でいただくお料理は、上品で上質。
最初のお蕎麦が透き通っています

さすがはミシュランガイドで★を獲得しているだけはあります

次のお蕎麦もとても上品なお味で輝いてます

超一級の蕎麦処「ろあん松田」 でご修行されたご主人の腕は......感動で言葉が見つけられない程の素晴らしさです......本物の『技術』というものは......語らずとも語る...ということを魂の底から......感じ入ってまいりました...
ミシュラン掲載店の職人の味と技を楽しみながら、私の友人でもあり、最高の仕事のパートナーでもあり、こんなワガママなクライアントに一言の文句も言わず昼夜問わず夜中でも真剣に対応してくれる......当クリニックの自費治療の詰めものや差し歯の製作人である歯科技工士フジモンのことが頭に浮かんだ院長でした







そこでたまたま奈良が世界に誇る一部上場企業のオーナー様が近くのお席で

思わず院長もオーダーしてしまった逸品





2010年ものですよぉ〜。。。シャトーラトゥールではございません。
シャトーラトゥールのセカンドラインです......あしからず。
ボルドーの5大シャトー(カベルネソービニヨンという世界で最もポピュラーな品種で作られる非常に重いしっかりとした味わいのワインの中では世界一)の1つラトゥールのセカンドです。
2010年はボルドーの当たり年だからセカンドとは言え凄いいいワインでした

きっとホントーは飲み頃は2025年くらいでしょぅ


ちゃんとデキャンタージュすれば今でも美味しくいただけました


作り手の魂と技術がカタチとなって創りあげられ...五感で喜びを感じられるモノとなる。。。
ワインってそういう意味で本当に素晴らしいモノだと考えます。
歯科医の職務に通づるところも大いにあるのでは?とさえ厚かましいですが感じております。


患者様の五感がいつまでも喜びや幸せであるお手伝いをさせていただきます

どうか私達の成長のためにお厳しいご意見、ご感想がございましたら率直にご指摘お願い申し上げます。
お褒めいただくことの喜びと同じ程、ご指摘を享受できることの有り難さは深く理解している私達です。
未来へ向かってさらなる飛躍成長を遂げるために私院長から切にこのことをお願い申し上げます。
院長松本
投稿者 せんざい歯科クリニック