せんざい歯科クリニック ブログ
2015年6月27日 土曜日
★6月の口腔外科オペ















「術式の記載だけは必ず手書きをすること


患者さま一人ひとりの症例や術式に応じて、その時のカルテ内容はさまざまですが、
松本院長は昔から絵やスケッチが得意中の得意らしいです

↑ 本人いわく勉強が得意と言ってますが

さっきまで夕方だった外の景色も、すっかり夜になってます

南先生のオペを確認しながら、松本院長はカルテ記載をして、衛生士や助手は外科のアシスタント、患者さまへの術後の説明などをチーム一丸となってテキパキとこなしていきます


↑ この患者さまのレントゲン写真ですが、斜めに生えている右下の親知らず(このレントゲン写真では向かって左下に見える斜めに生えているのが親知らずです)と、その手前の奥歯の間に食べかすが挟まってむし歯になったり、歯肉が腫れたり、痛みや違和感が出ることが多いです。(実際手前の歯はむし歯になっているため、後日あらためてむし歯治療が必要な症例です。)
この患者さまの抜歯も口腔外科担当の南先生は、
麻酔⇒メスで歯肉切開⇒歯冠分割⇒抜歯⇒縫合⇒止血まで、ものの10分未満でした

そのあと、引き続き上の親知らずを同時に抜歯して終わりです

手術時間が短いということは、抜歯後の痛みや腫れ、感染する確率がグンと下がりますので、患者さまの負担はかなり軽減されます













今月は上顎洞閉鎖術などの症例も含まれておりましたが、術後の治癒経過も特に異常はなく、腫れたり、痛むことも無く、患者さまも安心されておられました



次回の口腔外科のオペ日は7月31日(金曜日)夕方5時からとなります

投稿者 せんざい歯科クリニック